wordpressの数あるプラグインの中でも人気の高い「WordPress Popular Posts」
サイドバーなど任意の場所にアクセス数の多いページを表示したり、管理者のみにPV数を表示してくれることで非常に便利なプラグインです。
特にsimplicityを利用している人は大半がこのプラグインを利用しているのではないでしょうか。
便利なプラグインではありますがその反面、初期設定のままではページを表示するごとにアクセス数などの情報を読み込むためかなり重いプラグインでもあります。
サーバーにかかる負荷も大きい為ページの読み込みに時間がかかってしまったり、ページ自体表示できないトラブルがあるという話も聞きます。
WP Popular Posts自体を削除するのも一手ですが、そうは言っても手放せない方はプラグインの設定を変えることで多少はサーバーの負荷を軽減できます。
簡単にできる設定ですので試してみてください。
WP Popular Postsの設定変更
まずは、
管理画面 > プラグイン > インストール済のプラグイン へとすすみ、WP Popular Postsの【設定】をクリック。
最初は下画像のような統計情報が表示されていると思いますので、【ツール】をクリック。

設定画面が表示されます。下にスクロールしていくと【データ】という項目がありますので、
まずはWPPキャッシュ期限ポリシー を「キャッシュする」に変更。
すると、キャッシュ更新間隔 という項目が出てきますので1時間以上の任意の時間を設定。
次に、データサンプリングを【有効】に変更します。

このように設定することで、保存されているキャッシュデータを使用するようになるのでリアルタイムの情報ではなくなりますが、サーバーの負荷が軽くなりページの表示速度も改善されます。
サーバーを変える・アップグレードする
それでもどうしても表示トラブルが収まらない場合はサーバーを見直した方が良いかも知れません。
特に複数サイトを管理していたり、瞬間的なアクセス集中が増えてくるとサーバーの安定性は非常に重要です。
同じ理由で私もレンタルサーバーをロリポップからエックスサーバーに変えましたが、サーバーののりかえ以降は不都合なく快適に使用できています。