先日ワードプレスサイトの引っ越し(無料ドメインから独自ドメインへサイト移転してhttps化する)を請け負いました。
無料ドメインから独自ドメインへの移転については次回まとめようと思いますが、その際面倒だったのがファイル名が日本語のままアップロードされた画像ファイル。
予想通り日本語名ファイルは移転させるとき大半がエラーとなり、移転先のサイトでは表示されなくなってしまいました。
しかしエラーとなったファイルを1つ1つ新しく追加して1記事1記事修正していくのは大変です。
そこで役立つのが画像を一括で置き換えしてくれるEnable Media Replace🔗 です。
同じファイルを複数ページで使用しているケースも多いと思いますのでかなり役立つと思います。
Enable Media Replaceインストールから使い方
まずは WPダッシュボード > プラグイン > 新規追加 > 「Enable Media Replace」 で検索 > インストール >有効化
その後メディアライブラリに移動し、修正したい画像の「メディアを置換」をクリック。

【参照】で新しいメディアファイルを選択肢、希望の置換え方式を選択肢【アップロード】。

以上です。
今回の場合、画像の置き換えついでに日本語ファイル名を英数字のファイル名に変更したかったので「ファイルを置換して新しいファイル名で全てのリンクを更新する」を選択しました。
画像の差し替えだけなら「ファイルの置換のみ」で良いです。
他にも画質をあげたファイルに置き換えたいときや、スマホから直接アップロードしたやけにサイズの大きい画像を編集して再アップしたいとき、昔あげた画像が黒歴史化しているので違う画像に変えたいときなどにも便利です。