WordPressを複数人で管理する場合や依頼先に納品する場合、ダッシュボード(管理画面)をできるだけ分かりやすくしたいものです。
実際、ブログをせっせと更新しているつもりで毎日固定ページを追加している知人もいました。(記事一覧が増えない、何故? と聞かれて発覚)
これまでは、function.phpをいじって出来るだけ分かりやすく変更して納品してきましたが、簡単にそれをやってしまうプラグインがあるというので試しに使ってみました。
感想はたった一言「これはすごい」
直感的に操作できるシンプルさなのにパワフル。
phpの知識も何もいりません。
プラグインの名前だけ書いておけばほぼ説明不要なシンプルさですが、一応下に簡単な説明書いておきます。
ダッシュボードをカスタマイズできる My WP Customize Admin/Frontend
プラグイン名は「My WP Customize Admin/Frontend」(ダウンロードページ🔗)
インストールして有効化。
管理場面サイドバーの下の方に出来た「My Wp」 ==> 「管理画面カスタマイズ」。
「一般」「ダッシュボード」「サイドバー」「ツールバー」・・と項目が並んでいますので、好きな順に見ていってください。
基本的に項目の表示・非表示の切り替えなど。サイドバーはドラッグ&ドロップで並び替え、名前やアイコンの編集が可能です。
日頃ワードプレス触っている人なら見てすぐ分かりますので詳しい説明は省きます。
強いて言えば、【サイドバー】のページ上部はサイドバーに新規追加したいとき用。ページ中頃から「現在のサイドバー」の並びです。
例えば、サイドバー編集で「投稿」を「ブログ」に、「新規追加」を「ブログを書く」などに変更すれば、初心者が編集する場合でも間違いを犯すリスクは少なくなります。
慣れた人がわざわざ編集する必要はないと思いますが、余計な項目を全部排除してダッシュボードをかなりすっきりさせられるのが嬉しいです。
時間があれば一度試してみてください。